楽天カードのキャッシングは分割返済できない
楽天カードのキャッシング返済方法は、「1回払い」と「リボ払い」に分かれていて、ショッピング枠のように、「分割返済」をすることはできません。
まず、「1回払い」では、支払いした月の末日の締切日の翌月27日に、利用した金額全額と利息をプラスしたお金を支払っていきます。
最初に、楽天カードでキャッシングの「1回払い」を選択したときも、あとで「リボ払い」に変更が可能です。
次に、「リボ払い」とは、利用する金額や借入した件数に関係なく、毎月、支払う予定のお金がだいたい一定になる支払い方法のことです。
毎月の支払いのもとになる金額は、各クレジットカードに設定されるリボお支払いコースによって違ってきます、
ここで、「リボ払い」と「分割返済」の違いは何なのか疑問がでてくると思います。
クレジットカードでリボ払いと分割返済が異なる点は、毎月の支払金額を固定するか、買った商品の支払い回数を固定するかの違いとなります。
リボ払いなら、毎月の支払金額が最初に決まった金額が指定されます。
どれくらいのお金で買ったかは関係ないです。
分割払いなら、例えば、10万円の商品を購入したとして、それを5回払いにしたときに、月ごとに2万円プラス分割払いの手数料という形になってきます。
4万円の商品を購入したなら、同じように8千円プラス分割払いの手数料となります。
こうなると、リボ払いと分割返済の返済する期間も違ってくることが分かると思います。
リボ払いで、月々の返済額は一定の金額となるので、購入代金が多額になればなるほど、返済期間は長くなっていきます。
分割払いなら、何回に分けて、商品の購入代金を返済するか決定するわけですから、5回払いなら、5カ月で完済となります。
それでは、リボ払いと分割払いではどちらがお得なのでしょうか?
実質年率の金利のことをかんがえると、金利という点でリボ払いより低い分割払いの方がお得となります。
分割払いは1商品に対してかかる支払い方式であり、リボ払いは、支払い残高全体にかかる支払い方式のため、分割払いの方が早く清算できる可能性が高いのです。
一方、リボ払いでも、返済に余裕が生まれたときは、繰り上げて返済していくことができます。
そのため、一部では、リボ払いの方が安くすむ場合があります。
このように、キャッシングで「分割払い」が採用されなかった理由は、「分割払い」が1商品ごとに適用されるものだからです。
キャッシングは、単純に同じ金額を借りるだけですから、商品の区別はありません。
ただの合計の借り入れ額として考えられるわけです。
借り入れ額と支払い残高では、ニュアンスが似ているため、楽天カードのキャッシングでは、「リボ払い」が好んで使われるようになるわけです。
「1回払い」と「リボ払い」の具体例
では、キャッシングで採用されている「1回払い」と「リボ払い」の支払い方法を具体的に見てみましょう。
初めに、1回払いで令和2年3月8日に1回払いで10万円を楽天カードを使い、キャッシングしたとします。
そうなると、3月末が締切日となり、翌月27日である4月27日までに2,465円の利息を含めた102,465円を返済していくことになります。
利息の計算方法は、下記のとおりです。
2,465円(利息分) =10万円(借り入れ額)×18.0%(金利) 50日(日数)÷365(うるう年は年366日)
次に、リボ払いの金額決定方法を見ていきましょう。
リボ来の支払い金額は、決まっているリボ支払いコースの元金にプラスして、前月の支払い日の翌日から当月の支払日までの利息を加えたお金となります。
リボ払いの年率の金利は、15.0%となります。
詳しいリボ払いの支払金額は、楽天e-NAVIで確認することが可能です。
リボ払いになると複雑な計算となり、いちいち確認すると混乱するため、結果のみで確認することをお勧めします。
楽天カードのお得なキャッシング方法
ここまで、楽天カードの様々な支払い方式について見てきました。
では、楽天カードのキャッシングでお得に借り入れするやり方はあるのでしょうか?
ここでは、楽天カードの利息をより安くするための裏技を公開していきたいと思います。
最初に、利息を最小限にするためには、最速で返済することを目指して、利息分の金額をできるかぎり少なくするように努めることが重要となります。
しかし、実情は決まった日時の口座引き落しまでの日数まで、返済を待たなければなりません。
それでも、さらに、素早い返済をしていきたい方は、コンタクトセンターに連絡すれば、引き落し日より早く返済することが可能です。
コンタクトセンターでは、返済用口座番号と振込金額を教えてもらえます。
振込手数料はもちろんかかります。
ですが、利息にかかる金額よりは安くすることができるのです。
楽天カードのコンタクトセンターは、9:30~17:30まで営業しています。
自動音声ダイヤルで、電話番号は下記の通りに分けられます。
0120-30-6910 (無料でかける場合)
※上記電話番号が ご利用いただけない場合
092-474-9255 (有料でかける場合)